トルコのシリア侵攻が戦争にならない理由 私のコラムが掲載されました。 コラム:トルコのシリア侵攻が戦争にならない理由 https://vpoint.jp/world/me/146096.html トラックバック:0 コメント:0 2019年10月22日 続きを読むread more
国境の30kmの安全地帯の意味 トルコは国境から30km離れることをクルド人武装勢力に要求。トルコはシリア側に安全地帯を作ることができる。 シリア北部作戦、5日間停止=クルド勢力は撤退受け入れ-トルコが米国と合意 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101801023&g=int 師団→25km後方に小規模兵站基地… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月18日 続きを読むread more
トルコ軍のシリア侵攻とトランプ大統領の裏切り 表向きはトルコに経済制裁するとしても、トランプ大統領はトルコのシリア侵攻を黙認。同時にシリアのクルド人武装勢力はトランプ大統領に見捨てられた。これは恨みを残すだけではなく今後の外交で苦しくなる。クルド人武装勢力はシリアのアサド政権と接近するから、クルド人武装勢力はシリア・ロシアの覇権下に入るだろう。 さらにイスラム国は脱出に成功す… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月17日 続きを読むread more
トルコ軍のシリア侵攻の目的 ■はじめに トルコ軍は10月9日からシリアに侵攻。シリア北部国境付近に位置するシリアの都市を同時に制圧開始。これでシリア北部を掌握していたクルド人武装勢力と交戦開始。 動画:トルコ軍とクルド人勢力の戦闘相次ぐ、シリア北部の戦線地図 https://www.afpbb.com/articles/-/3249051 トルコ軍… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月17日 続きを読むread more
事実ならば相手にされない発言 ■トルコへの願望? トルコはロシア製地対空ミサイルS400を購入した。トランプ大統領はトルコに対して経済制裁を示唆していた。トルコはロシア製地対空ミサイルの購入を強硬。これでトランプ大統領がトルコに経済制裁するかと思えば、今度は経済制裁回避を模索しているようだ、 米、トルコ制裁の回避を模索か https://this.kij… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月26日 続きを読むread more
米、トルコをF35計画から締め出し ロ製ミサイル購入受け 米、トルコをF35計画から締め出し ロ製ミサイル購入受け https://www.afpbb.com/articles/-/3235653 アメリカはF-35関連でトルコを排除。部品製造に関わるトルコ企業も排除された。これは経済制裁と言える。だがトランプ大統領は公の場でトルコ批判が無い。これまでの過激な発言を控えている。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年07月18日 続きを読むread more
トルコはウイグル人よりも中国を選んだ ■中国を選ぶ トルコは中国のウイグル人に対する人権問題を批判していた。だがトルコは方針変更して中国を撰んだ。トルコの方針変更はアメリカとの対立が原因だと思われるが、これはトルコで生活するウイグル人の立場を悪くすることは明らかだ。 トルコ大統領、新疆に肯定的 「人々は幸せに生活」=中国メディア https://jp.reute… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月04日 続きを読むread more
トルコ大統領の二者択一 クルド攻撃なら「トルコ経済破滅」 トランプ氏、米軍撤収めぐり警告 http://www.afpbb.com/articles/-/3206272?cx_part=top_topstory&cx_position=1 トルコ大統領は強権で地位を守っている。シリアへの侵攻も強権の一つ。トルコ大統領は対テロ作戦を名目にシリアに侵攻して… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月14日 続きを読むread more
トルコは戦争回避を選んだのか? 米軍撤退後のシリア地上作戦で連携、ロシアとトルコが合意 http://www.afpbb.com/articles/-/3204605?fbclid=IwAR2xfXeqXdUpGVPN6_Ec_-coeJkOmGD8SHu66Ldz7-Q_YBfr25bKxrMUw_A これはロシアの介入でトルコ軍による対クルド人戦を回避した… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月30日 続きを読むread more
トルコとシリアの開戦間近 奇妙だ。 トルコ軍がシリア国境に集結。シリア軍はクルド人部隊と共闘。これらが明らかでトルコとシリアの国家間の戦争に発展することは明らか。 だが欧米は沈黙している。 欧米はトルコとシリアを仲裁する動きが無い。それどころかアメリカはトルコとイスラエルの仲介をしている。これではトルコとシリアの戦争を待っている様だ。 ト… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月30日 続きを読むread more
非対称戦争が終わり国家間の戦争に回帰する 勢力A:シリア・クルド人 勢力B:トルコ 勢力Aを間接的に支援:中国・レバノン・ヨルダン・フランス・アルメニア・ロシア・イラン 勢力Bを間接的に支援:アメリカ・イスラエル・サウジアラビア 立場不明:エジプト 初期段階ではトルコ軍による対テロ作戦だった。だがクルド人部隊がシリア政府と共闘を選んだ。シリア政府は共闘に同… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月29日 続きを読むread more
トルコとイスラエル連合で対処か 来月にイスラエル、トルコ歴訪=ボルトン米補佐官 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000004-jij-m_est アメリカが仲介してトルコとイスラエルを共闘させたらどうなるか? シリアとトルコが開戦すればイスラエルもシリアと開戦する。この条件であればトルコは不利に… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月29日 続きを読むread more
トルコとシリアは開戦間近 アサド政権軍がクルド要衝に=対トルコで結束―シリア https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000124-jij-m_est これが事実ならば、私が以前からコメントしている国内戦から国同士の戦争になります。 シリア領内のクルド人は連邦制を求めていた。だがシリア政府は連邦制… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月28日 続きを読むread more
トルコ軍がシリアでクルド人部隊排除作戦を開始すればどうなるか? トルコ軍がシリアでクルド人部隊排除作戦を開始すればどうなるか? 結論から言えば世界大戦規模の戦争になる。 何故ならクルド人はトルコ・シリア・イラク・イランなどに拡散して生活している。各国政府から見れば国を奪う存在。そんな時にトルコが軍事作戦を行えば、周辺国も介入するのは当然。 表向きは覇権争いだが中身はクルド人排除。ク… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月26日 続きを読むread more
ロシア・イラン・トルコによるアメリカ否定 ロシア・イラン・トルコが集まってシリア内戦を協議した。問題なのは、協議が国連の仲介ではないこと。ロシア・イラン・トルコは、国連とは別に新規の組織を作ったようなもの。これは暗に国連を否定し、アメリカによる平和を否定したことになる。 今の国連はアメリカ主導だから、アメリカ抜きの協議をすることは異例。ロシア・イラン・トルコは、意図的に国… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月06日 続きを読むread more
トルコとシリアの戦争の予兆3 トランプ氏、米軍「シリアから出る」 早期撤退に言及 https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F%E3%80%81%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%80%8C%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月31日 続きを読むread more
トルコとシリアの戦争の予兆2 東グータ地区は陥落寸前。アサド政権軍は東グータの80%を制圧した段階で、反体制派組織をイドリブ県に避難させることに合意しています。包囲殲滅できるのに、逃がす目的は? イドリブ県はトルコ国境に隣接しており、しかもトルコが対テロ戦を名目に越境攻撃をしているアフリンと隣接しています。 アサド政権軍・ロシア軍が東グータの反政… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月24日 続きを読むread more
シリア対トルコの戦争の予兆 国際社会では軍隊を用いて先に開戦した国が悪にされます。開戦は今の平和を否定する行為なので、開戦した国が悪になるのです。ですが国際社会には抜け穴が有り、対テロ・対ゲリラ戦の場合は、軍隊を隣国に進出させても国際社会は黙認します。何故なら、自国も対テロ・対ゲリラ戦で隣国まで進出させる可能性が有るからです。 東グータの反政府組織がイドリブ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月23日 続きを読むread more
シリア内戦はトルコとシリアの戦争に発展する 義勇軍を派遣したり、相手国の反体制派を支援することは間接的な戦争です。これは敵意が有るから実行します。敵意は悪意だから、間接的な戦争を始めることは直接的な戦争を覚悟している証です。 間接的な戦争が国際社会で使われる理由は、相手国を怒らせて相手国から戦争を始めさせることができるからです。何故なら今の平和は強国に都合が良いルールだから… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月22日 続きを読むread more